忍者ブログ
日々思いついたことや気づいたこと、活動告知や面白ネタなどをざっくばらんに、かつ、ごく個人的な視点でつらつらと書きつらねてまいります。
26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




真下から見た東京タワー。

最近ではすっかりスカイツリーにお株を奪われた感もありますが、こちらはこちらでやはり風情がありますよね。

拍手[1回]

PR
SAG週一レベルアップクラスの修了公演からはや一週間。

今日が最後のレッスン日でした。内容は修了公演及び一年間の総括。

みんなそれぞれたくさんたくさん悩んだり迷ったり時に弱気になったりもしたけれど、最後まで本当によく頑張った。一年前は正直芝居なんか創れんのか!?という状態だったけど、結果としては良い作品に仕上がった。もちろんまだまだ課題はいっぱいあるけど、当初の僕の想像を超えるところまでみんなで力を合わせて来てくれた。

僕もとても良い勉強をさせて頂きました。

みんな、お疲れ様でした。でも、ようやく始まった、って感じなんだよね。

今後はみんなそれぞれの道を歩んで行くのだけれど、ここで感じた演じることの楽しさを忘れないで今後に活かしていってほしいと思います。

写真は、みんなから贈ってもらった寄せ書き色紙。似顔絵がすごくうまい。そしてびっしり書き込まれた寄せ書きに感動!

なんか通りすがりの猫がフレームインしちゃってますけど…。



拍手[6回]

舞台の告知です。

とはいえ私が出演するのではありません。

実は今年度、松濤アクターズギムナジウムの週1クラスの修了公演の指導を担当させて頂いておりまして。

いうなれば演出兼、舞台監督兼、演技指導兼、生活指導兼、兼、兼、兼・・・。学生のほとんどが舞台経験ほぼ皆無というメンバーばかりですのでまさしく基本のキから始めたわけでございます。私にとって感覚的に常識的なことでも彼らにとってはそうでなかったり、最初はとまどうことばかりでした。まるでバットを初めて持つ人に野球をさせるようなもので、本当に初めのうちはお芝居の稽古どころの騒ぎではなかったのです。

しかし、そんな彼らもこの一年で随分成長してくれたように思います。もちろん個々人の努力や伸びしろに差はありますが、年明けくらいからは徐々に「お芝居の稽古」らしくもなってきて、作品の形ができてきました。クラスの中には途中で自ら脱落した者もおりました。しかし、頑張った者は本当に頑張った。基本的に週1回のみの稽古なので、稽古の合間の6日間に本人がどう努力したかが鍵となってくるわけですが、それが如実に差を生み出していることが明確に見えるのも私にとって改めての発見でした。

本当はビフォアー・アフター形式で皆様にお見せしたいくらいです。おそらく多くの方が「なんということでしょう~」と言ってくださるに違いありません。しかし、シビアなことを言えば役者の仕事は伸びしろがどうこうではなく、結果が出せてナンボ。あとは彼らが無駄な緊張をせずに稽古で積み重ねてきたことを存分にお客様の前で出せることを祈るのみです。

と、いうわけで、まだまだ未熟な学生達の芝居ではありますが、彼らの頑張りを見届けに劇場に足をお運び頂ければ嬉しいです。

松濤アクターズギムナジウム 週1レベルアップクラス 修了公演
2月13日(日) 15時開演(Aキャスト) 18時開演(Bキャスト)
開場は各開演の30分前  入場無料

詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.actorschool.jp/

上演時間は約1時間です。それと、今回開演前のBGMにもちょっとした仕掛けがあります。お時間に余裕のある方には是非開場時刻からのご入場をおすすめします。

当日は私も客席の片隅で固唾を飲んで見守っております。

拍手[2回]

娘のちーが生まれたのは12月5日。

それを記念して、毎月5日には絵本を一冊買う、というのを目標にしました。

先月、1月5日はその第一回目ということで、最初の一冊は娘を産んでくれたことへの感謝の気持ちをこめて妻に絵本をプレゼントしました。

そして今月からは娘のちーに向けて。

私たち夫婦ははもともと絵本が好きで、赤ちゃんを授かる前から何冊かはすでに持っていて、妻の妊娠がわかってからは胎教として妻のお腹に向かってそれらの絵本の読み聴かせをしていたし、さらに出産祝いに友人達から沢山の絵本をプレゼントしてもらっているので、すでに我が家にはそこそこの冊数の絵本があるのですが、この「毎月5日は絵本の日」は父として娘の成長を確認する節目にもなるのではと思い、自分なりに立てた目標なのです。

毎月続ければ1年間で12冊。ちーが5歳になる頃には60冊。ちょっとした絵本図書館ができそうです。夢は膨らみますが問題は保管スペース。

ま、そのことはおいおい考えていきましょうf^_^;


さて、本屋でさんざん悩んだあげく今回選んだのが写真の絵本。

タイトルは『だっだぁー』

粘土で作られた簡潔な顔たちに、その表情から想起されるような擬音がひらがなで書いてある本です。

想像力を刺激しそうでなんだか良い感じ。

写真では隣に写っている玉三郎も負けじと良い表情をしています(笑)

これをちーに読み聴かせたところなんとまぁ期待をはるかに上回る大ウケっぷり!

顔いっぱいで笑いながら手足をバタバタ。

父としても思わず読む声に力が入ります。

「だっだぁー!だらっだらぁー!だっだっだぁーっ!ぶひゃひゃひゃ!ぶっひゃ!ぶひゃひゃひゃひゃ!むっちゅー!むっちゅむっちゅっちゅーっ!」

…喜ぶ赤ん坊の前では大人はいくらでもバカになれるものですね。(´~`;)


さあ、この先どんな素敵な絵本たちと出逢えるか。

ワクワクしているのはむしろ父親の方かもしれません(笑)



拍手[5回]

収録に入る前にスタジオ最寄のコンビニに立ち寄り、商品をレジに出して鞄を開けてから気がついた。


財布わすれた…( ̄□ ̄;)ガーン!

途端に頭の中に、あの国民的に有名な愉快な主婦が現れて歌い出す。「るーるるるるっるー♪今日ーもいい天気ー♪」…たしかにいい天気だが。

すかさずレジ横にある電子マネー読み取り機を指さし「これで…」と表向き涼しい顔をしてPASMO払い。

いやー焦った(。。;)

まさかまさかの財布自宅置きっぱ状態。

今までこんな失敗はしたことなかったのに。

今日は家に帰るまで無一文なのか…。PASMOで支払えない店では自分はまるで無力になってしまうのか…。

しかし逆に考えればコンビニに電子マネー対応のお店が増えているこんな時代で助かった。

もし今の時代にかの愉快な主婦のアニメが始まっていたなら、オープニングテーマの歌詞も変わっていたことだろう。

「財布を♪忘れて♪PASMO~でしは~らい~♪」…まるでPASMOのCMだ。もちろんSuicaでも良いのだがこのあたりはスポンサーがどうつくかによるでしょうな( ̄^ ̄)←いずれにせよ関東限定ネタ

まぁ、くだらないことを考えるのはこのくらいにしといて…

持ち歩く鞄を変えた翌日というのはよくよく気をつけないとダメですねf(^_^;)

拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/03 かつにい]
[05/03 従兄]
[02/03 かつにい]
[02/02 琉空]
[11/13 かつにい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かつにい
性別:
男性
職業:
声優・俳優
自己紹介:
声優、俳優、MC、インプロ、パントマイム、オーディオコントから舞台の脚本、演出まで。興味のあることにはどんどん挑戦しちゃう主義です!
よろしくお願いします!

公式のプロフィールはリンクコーナーにある「ケッケコーポレーション公式HP」内の所属タレント「勝沼紀義」のページにてご覧頂けます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
忍者アド
徒然落書 ~つれづれらくしょ~ Produced by かつにい  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄